
ともくんみゅーじっくすたじおのライブ配信ついて詳しく教えて?
こんな疑問について「聞いてみたいな」と思われた方のために、今回記事を用意しました。
✔本記事の内容
この記事は、ともくんみゅーじっくすたじおのライブ配信の方法や配信機材について、まとめた記事です。スタジオでライブ配信してみたいという方に大変おすすめです。
ただし、ライブ配信については現在準備中ですので、本格的サービス開始は後日となりますので予めご了承下さい。
1.ライブ配信方法について
2.配信用機材について
この内容についてお話していきます。

この記事は、自閉症の息子をはじめ、多くの発達障害を抱えた子供たちにドラムを楽しんもらいたいとの想いで開業した、ともくんみゅーじっくすたじおのオーナーである私がお答えします。
お読みになって、もしかしたら良く分からないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。その際はぜひお気軽にお問合せ下さい。
まずは最後までご一読していただけますと幸いです。
ライブ配信方法について(仮)
ステージ照明で演出し、スイッチャーを使い、複数のカメラアングルから切り替え撮影を行います。ビデオカメラは1~3台用意します。場合によっては、天井から手元などを映し出すことも可能です。カメラの配置は自由にご指定できます。

原則、機材使ってのYoutubeやSNSライブ配信はサポートして行いますのでご安心下さい。
機材について(仮)
・ATEMMiniライブプロダクションスイッチャー
・HDビデオカメラ

・STAGE EVOLUTION(照明)

ライブ配信の際は料金が発生しますので、スタジオへお問い合わせ下さい。
最後にお伝えしたい事
当スタジオは、お客様に満足していただけるようライブ配信の準備(機材、備品、スタジオ内環境)ともしっかり管理していくことを心掛けています。上記以外でも、こんな配信方法などできないかと思いついたことがあればお気軽にご連絡下さい。
ぜひ、ともくんみゅーじっくすたじおが、少しでもみなさんのお役に立てるよう一生懸命尽力していきたいと考えておりますので、ご理解、ご協力の上、どうぞよろしくお願いします。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
コメント