【期間限定】体験レッスン ¥1,000(税込) 開催中!

「うちの子にもできるかも…?」発達障がいグレーゾーンの子が笑顔でドラムに夢中になれた理由とは?

目次

こんなお悩み、ありませんか?

「うちの子、人とちょっと違うところがあって…でも音楽が大好きなんです」
そんな風に感じながら、習い事に一歩を踏み出すのが不安な親御様、多いのではないでしょうか?

・落ち着きがない
・集中力が続かない
・他の子と比べてしまって心配になる…

でも、「好き」の気持ちは誰よりも強い。
それが、お子さまの未来をぐっと広げる可能性になるかもしれません。

小学2年生が初めてドラムセットに座った日

そのままにしておくと…

「習わせてみたいけど、ついていけなかったらどうしよう」
「まわりと違うことで、自信をなくしたらかわいそう…」

そのお気持ち、本当によくわかります。
ただ、“やらせないまま”で終わってしまうのは、本当にお子さんのためでしょうか?

興味を持っている「今この瞬間」こそ、大きなチャンス。
このタイミングを逃すのは、もったいないかもしれません。

小学生が先生のマネをしてドラムを叩こうとしているシーン

あるお子さまの体験レッスンの一日

先日、ある小学校2年生の男の子が、体験レッスンに来てくれました。
ADHDの傾向があり、特別支援学級に通っているとのことで、親御さんもとても緊張された様子でした。

でも、まずは元気なあいさつと握手で“ともくん先生”とお友だちに。
お子さんの表情がふっとやわらかくなったのを今でも覚えています。

レッスンでは、大好きなスプランキーの曲に合わせてジャンベでリズム遊び♪
「かっこいい!」と目をキラキラさせながらスティックの持ち方を練習し、ドラムにも挑戦。
集中力が切れることなく、最後までニコニコで楽しんでくれました!

時にはちょっと面白い質問をしながらも、自分のペースで、でもしっかり「音楽する喜び」を感じている様子。
ご両親も安心されたようで、その日のうちに教室への入会を決めてくださいました。

ジャンベでリズム遊びをしているシーン

ドラムで変わる、これからの未来

この生徒さん、今では月に2回、笑顔で教室に通ってくれています。
ドラムを叩くことでリズム感や身体の使い方はもちろん、
「できた!」という自信が少しずつ積み重なっています。

音楽は、「正解がひとつじゃない世界」。
みんなちがって、それでいい。
その中で、お子さんが自分らしく輝ける場所がここにあります。


続けていく中で、
・集中力が自然と身についたり
・学校では見せない表情を見せてくれたり
・将来、バンドを組んで演奏する夢ができたり

そんなふうに、お子さん自身が自分の可能性を広げていく瞬間を、私たちは何度も見てきました。

初めてパッドを使ってリズム練習しているシーン

ともくんみゅーじっくすたじおはこんなところです

◎ 一人ひとりのペースを大切にしたレッスン
◎ コミュニケーションを重視した安心の環境
◎ 発達特性のあるお子さまにも多数の指導実績あり
◎ 楽しく学びながら「自信」と「表現力」が身につく♪

まずは体験レッスンから、お子さんの「好き!」を一緒に見つけてみませんか?
お子さんの「音を楽しむ力」は、きっと想像以上です。

曲に合わせてドラム練習をしているシーン

今すぐ体験レッスンを予約!

「やらせてみたいけど、うちの子には無理かも…」と迷っている方こそ、ぜひ一度遊びに来てください。
ともくん先生が、ドラムを通してお子さんの笑顔を引き出します♪

体験レッスンのお申し込みはこちらから

LINEからも、お申し込みお問い合わせいただけます。

友だち追加


最後にひとこと
「できる・できない」ではなく、「楽しい」がすべてのスタートです。
どんなお子さんでも、“音楽のチカラ”で少しずつ変わっていける。
ともくん先生は、いつでもその一歩を一緒に歩んでいきますよ。

板橋区のドラム教室「ともくんみゅーじっくすたじお」

営業時間:10:00から21:00
※生徒様に合わせた時間で対応可能

定休日  不定休

事務所:東京都板橋区南町23

体験レッスンのお申し込みはこちらからどうぞ

教室には板橋区、豊島区、練馬区、文京区、北区、新宿区、中野区、渋谷区、目黒区、荒川区、江東区、江戸川区、中央区、世田谷区、調布市、西東京市、武蔵野市、さいたま市、志木市、朝霞市、川崎市、横浜市、藤沢市、鎌倉市、松戸市などから生徒さんが通ってくださっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年5月に「発達障害・自閉症の子供たちを応援する活動がしたい」との思いからドラム教室を立ち上げたオーナーです。自閉症ドラマーとして活動している息子と都内に家族3人で暮らしています。私が目指すのは、ドラムを通して子供たちが自分に自信を持てるようになったり、新しい一歩を踏み出すことの後押しをすること。息子がドラムで大きく成長できたように、たくさんの子供たちの成長をサポートし、喜びを分かち合える教室にすることが目標です。

コメント

コメントする

目次