体育祭と文化発表会で障害児の息子の姿に驚かされたこと4選 について教えて!
こんな疑問について「聞いてみたいな」と思われた方のために、今回記事を用意しました。
✔本記事の内容
体育祭と文化発表会で障害児の息子の姿に驚かされたこと4選についてまとめてみました。
1.組体操や玉入れで見せたチーム力にびっくり
2.リレーで最後に手を抜いてしまうことにあれっ?
3.ダンスの振付けと完成度にびっくり
4.文化祭の司会担当
この内容についてお話していきます。
この記事は、3歳の時に広汎性発達障害(ASD、自閉スペクトラム症)と診断された息子を持ち、親としてどう導いたらいいのか、手探りで子育ての経験をしてきた私たち家族がお答えします。
お読みになって、もしかしたら不快と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、実際に発達障害者と共に生きる人間について、何かを得るきっかけや少しでも役に立つ情報になれば幸いです。ぜひご一読をお願いします。
また、ここからは息子のことを「ともくん」と呼ばさせていただきます。
組体操や玉入れで見せたチーム力にびっくり
ひとつのチームとなって演技する組体操。みんなの息が合わないとできない。それぞれの役割を理解してひとつの形をつくる、そんな難度の高い組体操ができたことには本当にびっくりさせられました。特にピラミッドを作ったり、扇形を作った動きには、どうやって教えたのか不思議なくらい上手でした。また玉入れのようなチーム戦のものも、みんなが一丸となってカゴめがけて投げ入れ、勝敗を競うことができました。ともくんは勝敗にはこだわりがないほうですが、やはりチーム戦となると雰囲気をつかみ、周りに影響されて一生懸命やっていました。ちょっと違った一面が見れて、とても驚きました。
リレーで最後に手を抜いてしまうことにあれっ?
一方で、走る系は得意なのですが、どうしても勝ち負けに欲がないようで最後に失速することが・・・まさにリレーでも同じようなことが起きました。バトンをもらって勢いよく飛び出してはみたものの、最後のカーブで失速し順位が入れ替わってしまった・・・
本気出せばいつも1番なんだけどなあ・・・親としてはちょっと歯がゆい気持ちがありますが、まあこれもともくんの特徴なのかなと素直に受け入れてあげることに。1回ぐらいは勝った姿を見てみたいですね。
ダンスの振付けと完成度にびっくり
文化発表会では、クラスメイト3人でアイドルグループのダンスを先生が振付けし、見せるプログラムがありました。このダンスの完成度には本当にびっくり!こんなに揃ってできるのかと。実際覚えるのも大変だというのに、よくここまでできたかと思うと驚きの連続。先生も相当時間を費やして教え込んだようで、ただその成果は十分出ていました。特にともくんの一生懸命さには感動させられました。動きが大きく、本当に楽しそうに演技してる姿が見ているこちらも幸せな気分になりました。あまりにも好評だったので、後にライブでもこのダンスを披露してしまいました!
文化祭の司会担当
文化発表会では司会も担当しました。いつもライブでMCをやっているので、この辺はお手のものとの感じでした。色々とやらせておいたことが実になった瞬間で本当に良かったです。
特に人前で話すことは全く緊張感を感じさせません。いつも堂々と淡々ではありますが、しゃべることができました。ただアドリブはまだまだ応用はきかないので、台本が必要でした。逆にきちんとした台本さえあれば、しっかりこなしてくれるのでとても安心でした。成長した姿が見れて嬉しい限りです。
最後にお伝えしたい事
学校のイベントでこんなに子供の成長した姿が見れるというのは、何とも嬉しい気持ちです。同時に、想像以上に色々なことができるようになったんだなと驚きもかくせません。
子供の成長のスピードは人まちまちですが、少なくてもともくんにとっては、こうした学校のイベントをきっかに大きく飛躍できました。もちろん障害児だからできないだろうな、と考え込んでしまうことはあります。それでも今できることをしっかりやっていけば、いつか結果は出てくると信じています。学校の先生も同じではないでしょうか。まずはゲタをあずける感じで、学校で子供が成長していく姿を願ってみるのも良いかと思いました。
今回のお話しは、あくまでひとつの事例として捉えてもらえたら嬉しいです。ぜひ参考にして下さい。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
コメント