自閉症ドラマーとして各地のイベントやライブで活躍するともくんが、発達障害、自閉症の子供にドラムをやらさせてみようかなと考えてるお父さん、お母さんのためにドラム通信講座を始めました。
ともくん(友くんバンド)の紹介はこちらから https://harappa.blog/tomokunband/

そもそもドラム通信講座って何?
オンラインレッスンとは違い、いわゆる通信教育みたいなものです。
簡単に言うと課題に沿って撮影した動画をお互いに送りあうイメージです。

ドラム通信講座って具体的にどうやってやるの?

2パターンの例でお答えします!
■基礎からしっかり学びたい場合↓
①ともくんの基礎練習や簡単なリズムパターンなどを解説した動画をビデオで撮影します。
②撮影した動画をYouTubeの限定公開でみなさんへお知らせします。
③みなさんは、それを見ながらご自宅の練習パッドや電子ドラムで練習してもらい、その練習シーンや「ここが上手くできない、ここが分からない」などの部分をスマホなどで撮影し、こちらへ送ってもらいます。
④その動画を見て、解説やアドバイスをつけた動画を再度YouTubeへアップします。
→これをできるようになるまで何回も繰り返します。
■好きな曲を叩いてみたいという方の場合
①みなさんから叩きたい曲などをお聞きします。
②その曲をともくんができるだけ簡単にアレンジし叩き、ビデオで撮影します。
③その曲のイントロ部分や、Aメロなど部分的に解説した動画を随時YouTubeの限定公開でみなさんへお知らせします。
④みなさんは、それを見ながらご自宅の練習パッドや電子ドラムで練習してもらい、その練習シーンや「ここが上手くできない、ここが分からない」などの部分をスマホなどで撮影し、こちらへ送ってもらいます。
⑤その動画を見て、解説やアドバイスをつけた動画を再度YouTubeへアップします。
→これをその曲が叩けるようになるまで何回も繰り返します。

必要なものって何ですか?

撮影用のスマートフォン等と、上記でお伝えした通り、自宅で練習する際の練習パッドや、電子ドラムをご用意下さい。簡易的なもので始めたいという方は、場所や環境を選ばないロールアップドラムがおすすめです。

でもドラムって難しくない?
って普通は考えますよね!
確かに両手両足を使うので、他の楽器より難しく感じるのは当然です。ただ一方で、指先が器用でないお子さんでも基本的には叩くだけなので挑戦しやすく、体全体で表現できるので音楽の楽しさを存分に味わえる楽器です。お子さんの心身の発達にとって、たくさんのメリットがあります。
こんな人におすすめ
・難しそうだけど、とにかく子供にドラムをやらせてみたい
・ドラムを習わせようと思ったけど障がいがあるからと近所に受け入れてくれる教室がない
・ドラムを習いに行ったけど、先生との相性が合わなかった
・集団行動が苦手なので、自宅で子供のペースに合わせて好きな時に自由にドラム練習をさせたい
・ドラム叩けるようになって、子供に自信を持たせたい、子供の成長を見たい
親子で簡単に学べるメリット
「楽器なんか私やったことない!」と不安に思ってる方、多いのではないでしょうか。
でも安心して下さい。ともくんドラム通信講座では、楽器を全くやったことのないみなさんでも簡単に学ぶことできます。それは何故か?
やることはたったのひとつだけだから!動画を見てマネするだけ。
これだけでドラムが叩けるようになります!
ここでひとつポイントなのが、親子で学んだ方が上達が早いということ。親子で一緒に動画を見て学ぶことで、家族で共感しあいながらドラムの楽しさを感じることができます。一人でやるより明らかに成長の度合いがアップ。家族で一緒に始められるのが、この講座のひとつのメリットでもあります。
内容も個々のペースに合わせたカリキュラムを考えるので安心。基本の簡単なパターンから応用まで自然と身につけることができます。わからないことはいつでも質問可能。動画のやり取りもし放題!
「できた!」という成功体験が得やすく、親子でその実感を味わえます。そして成功体験を積み上げた子供は、自己肯定感が高まり、自分に自信を持つことができます。
ご家庭での子育てのひとつとして、この通信講座を活用していただき、少しでも多くのご家庭のみなさんに「できた!」を実感していただけることを、心から願っています。
通信講座申込む前に、まずはドラムで叩いてみたい曲をリクエストしてね
ドラム通信講座に申込みしてみようと思ってるけど、「子供が本当に興味を持ってくれるのか心配」などお悩みお持ちではありませんか。
その際は、まずは好きな曲、叩いてみたいと思ってる曲をぜひリクエストして下さい。リクエストに応えて、ともくんがその曲に合わせてドラムを叩き、撮影した動画をお送りさせていただきます。この動画を視聴することによって、自分もドラム叩いてみたいとドラムに興味を持つことができます!
以下のお問い合わせページまたはメールから、「〇〇の〇〇という曲リクエストします」と記入してお気軽にご連絡下さい。
お問い合わせはHP上のお問い合わせ
またはメールtomokunmusicst@gmail.comまで
どんな内容で進めていくの
やり方の参考例をいくつかご紹介します。
好きな曲を選んでレベルアップ
大好きな曲、叩いてみたい曲を自由に選んでもらいレッスンします。個々のレベルに合わせて簡単にアレンジしますので必ず叩けるようになります。
■生徒さんへの解説例をご紹介します。
参考に、ともくんみゅーじっくすたじおで課題にしている曲目リストの一部はこちらです。
課題曲更新20230729ともくんドラム通信講座プログラム
基礎練習から始められるプログラムを用意しております。
ひとつずつ課題をクリアしていくだけでレベルアップを図ることができます。わかりやすく解説も付けますので安心です。
ともくんドラム通信講座4つの特徴
ともくんの解説だからとにかく親しみやすい
・ハンデを持ってるお子さんにとっては、同じ境遇のともくんが教えてくれるからこそ、親しみが持てて習いやすいと喜ばれております。
・実際にともくんがドラムを叩けるようになったやり方を用いて解説するので、再現性が高い内容となっています。
楽譜を使った難しい解説は一切なし、目で見て分かるように解説
難しい言葉や難しい楽譜などは使いません。動画を通して目で見て体で覚えられるように動画を通して解説します。生徒さんはマネして覚えるだけでドラムが叩けるようになります。しかもポイントとなる部分には字幕を付けてあるので、見返して学ぶことも簡単。
リズムを言葉におきかえてのユニークな解説
よくあるフレーズとして、ドンパンドンドンパン、タカトンシャーン、タカタカタカタカシャーン
ヤキソバヤキソバ、など口ずさみながら叩くと、簡単に叩くことができます。
まずは言葉を口ずさんでみる、すると脳に信号が送られ、手足が動けるようになります。
実際、ともくんは楽譜など読めずに今までレッスンとYouTubeでアップされてる動画を見て、目で見て体で覚えてきました。
完全個別サポートだから安心
練習してわからない所はスマホで撮影し、ともくんに送信してもらうだけでOK!
動画を見て、できるようになるまで何回もやり取り可能。
初心者のみなさんが、見てわかりやすい、満足してもらえるような高いクォリティの動画を提供!
安心してサポートを受けることができます。
また、やってみたけどやっぱ合わないなと思った時は、すぐに解約も可能です。
料金について
超お得な特別キャンペーンを期間限定で開始!
通常料金 | 特別キャンペーン | ||
通信講座コース | 5,000円 | 3,000円 | ※月に何回でもやり取り可能 |
有料会員コース | 6,000円 | 5,000円 | ※ドラム通信講座・オンライン相談・ドラムテクニック解説定期配信・叩いてみた動画リクエスト受付 |
オンライン相談のみ | 1,000円 | ※ドラムや子育ての相談1ヶ月1回まで 1回30分~60分 |
お知らせ
体験モニター先着申し込みの方数名募集中!やり取りし放題で何と2ヶ月間無料!この機会をお見逃しなく!
ともくんドラム通信講座についての問い合わせはメールで受付中。
※通信講座を始めるのに不安はありますよね。その不安を解消するために、質問やご相談などをメールを通じてお答えさせていただきます。まずはお気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせはHP上のお問い合わせ
またはメールtomokunmusicst@gmail.comまで
通信講座受講中の生徒さんからの声
実際に、ドラム通信講座受講中の生徒さんからの感想をお寄せいただきました。
・これ以上ないぐらい、かみ砕いて解説してくれるので分かりやすい
・ともくんの先生としてオーラが親しみやすく、動画を見て楽しく学べるのがすごい
・個別にこれだけ丁寧に教えてもらえたら価格以上のものを感じます
・送られてくるビデオも、字幕が入ったり、ハンドメイドした感じがあってとても丁寧
・基本をしっかり教えてくれるので、苦労せずに上達ができそう
・とにかくクォリティが高い、動画を見ながらセルフチェックができる
・細かく課題部分の添削やアレンジのやり方など教えてくれるので、毎回視聴するのが楽しみ
追伸となりますが、ともくんはドラムが叩けるようになって、本当に変わりました。何よりもドラムが叩けるということで、自分自身に自信が持てるようになり、何でも前向きに取り組むようになりました。
その経験を生かして、みなさんに勇気や希望を与えたい、お子さんの成長の喜びを感じてもらいたい、そして明るい人生を送ることができるように、ドラムの通信講座という形ではありますが、お手伝いをさせていただけたらと思います。

家で練習するおすすめの機材
「ドラムを習うのはいいけど、高いドラムセットを買わないと家で練習できないんじゃないの?」
と思われる方もいらっしゃるかと思います。
でも実は、自宅でのドラムの練習はドラムセットを買わなくても簡単にできます。
初心者のうちは、重ねた雑誌や机をドラム代わりにして、メトロノームに合わせて叩くのでも問題ありません。
ただ、やる気になったところで、それではちょっと寂しいものがありますよね。
自宅で練習するのに一番おすすめなのは電子ドラムです。最近は性能もよく、リーズナブルなもの数多く出てきました。
おすすめの電子ドラム
もっと簡易的なもので始めたいという方は、場所や環境を選ばないロールアップドラム、練習パッドもおすすめです。以下をご参照下さい。
おすすめのロールアップドラム

電子ドラム ロールアップドラム ポータブルドラム Bluetooth機能付き 9個ドラムパッド 12デモ曲 7ドラム音色 9リズム ピーカー内蔵 充電式 フットペダル ドラムスティック付き 練習/初心者/入門/子供/おもちゃ 外部オーディオ入力 練習用 日本語取扱説明書付き (ブラック)
おすすめの練習パッド
発達障害の子供に家でドラムの練習させたい!おすすめなドラムトレーニングパッド4選を紹介します!
絶対に必要なのは、スティックと、リズムを刻むメトロノームだけ。メトロノームはスマホのアプリにもあるので、とりあえずスティックがあればOKです。
初めはロールアップドラムからスタートし、徐々にレベルアップしたら電子ドラムに移行するのもひとつのやり方でおすすめです。
最後に、ドラム通信講座についてのQ&Aをまとめてみましたので、ご参照下さい。

ともくんドラム通信講座についてのQ&A

ドラムの経験がありません。大丈夫ですか?

もちろん、大丈夫です。これから始める方、始めたばかりの方、どなたでも問題ありません。

ドラム通信講座を月の途中から始めたい時などは

月の途中でドラム通信講座がスタートした場合は、最初の月のみ日割りした端数の料金が発生しますが、できるだけ良いタイミングで始められるように相談しながら決めさせていただきます。なお、料金が発生するスタートのタイミングは、こちらからみなさんへ最初に動画を送ったタイミングとなります。

動画のやり取りはどれくらいの頻度でできるの?

通常ですと、みなさんから送られてきた動画に対しての返答は、3日から1週間以内には返答します。内容に関しては、クォリティに力を入れてご提供していきますので、少しお時間をいただきます。ただし、やむを得ない事情などで万が一遅れる場合などがあります。その際はご連絡しますので、あらかじめご了承下さい。

曲をやりたい場合で、同時に2曲などできるのですか?

同時に2曲も可能です。並行して少しずつ進めていく形となりますのでよろしくお願いします。

解約したいのですがどうしたら良いですか?

ご連絡いただければすぐに解約の手続きを取らせていただきますので、ご安心下さい。
お問い合わせはHP上のお問い合わせ
またはメールtomokunmusicst@gmail.comまで
みなさんからのご連絡をお待ちしております。
コメント